メイン

演劇連盟 アーカイブ

2005年9月29日

コンクール

ご存知ない方のために少し説明しておくと、大阪では10の地区に分けて地区大会を行っている。
各地区から代表が1校選ばれるが、前年度に近畿大会出場校を出した地区は枠が増えて計13校が大阪府大会に出場する。

工芸高校はG地区に所属し、12校が加盟している。内9校がコンクールへの参加申込をした。

G地区大会は11月12日と13日に大阪女子高校で行われる。
日程は来月8日の地区総会で決まる。

2005年10月 7日

コンクール参加校

今日はコンクールの地区代表と常任委員の合同会議。
参加校を確認したところ82校。G地区は1校キャンセルがあったので8校。
諸々の書類等々をもらい、仕事をもらった。

地区代表との合同会議が終わり、今は常任委員会までの休憩時間。

会議終了

先ほど会議が終了した。
2つの会議なので長いのは仕方ないとは思うが、疲れる。

常任委員会では府大会の運営の話が中心で、特に明後日の生徒実行委員会の詰めをした。

2005年10月 9日

生徒実行委員会

今日は府大会生徒実行委員講習会。
副委員長は総務のチーフだということだが、これまで総務を担任したことがないので前副委員長から直前に説明を受け、必要な書類をもらい、講習した。
無事に終了。

部署により時間が異なるが終わり次第学校に戻って活動することになっている。

常任委員会

府大会生徒実行委員講習会が終わってから常任委員会があった。
生徒実行委員講習会の報告などで短時間で終わった。
終わってホールを見ると生徒連絡会は交流会の練習をまだしていた。

2005年10月18日

コンクール参加校訂正

I地区でも辞退があったとのことなので、参加校が81校になった。
辞退に至るにはどういう経過があったかわからないが、残念。

2005年10月22日

審査員講習会

今日の午前中の活動はあっという間に終わってしまった。

私はその後審査員講習会のため金蘭会高校に。

先ほど終わって、今は常任委員会開催を待っているところ。

2005年11月19日

府大会

今日は大阪府大会初日。

総務ということでほとんどロビーの受付にいる。
そのためどの上演も見ていない。モニターの音がロビーに流れているのが聞こえるのみ。

2006年2月19日

春秋座

春秋座公演を観に行った。

最初が工芸で、春秋座の前明かりは低いので黄色と赤の箱に当たった光がまともに目に入り、強い明かりのときは目が痛かった。
次が滝川第二で、春秋座が歌舞伎の舞台にもなっているので緞帳を引き幕に変えて寄席の雰囲気を出していた。
両校とも照明のタイミングに時折ずれを感じたが操作は小屋任せ?

終わってから北白川を南下し、今出川を西に出町柳まで歩いた。
これまでも何度か京都に来ているが、いつも生徒の引率だったのでゆっくりできなかった。
今日ももっとゆっくりしたかったが近畿の常任委員会があったので朝から来ていて、この30分足らずの散策で我慢した。随分久しぶりで懐かしい光景もあったが変わってしまった光景が多かった。

2006年3月 3日

常任委員会

今日は常任委員会。

総会に向けた話が中心。5月13日なのですが、準備はもう取り掛かっておかないと間に合わないのです。

既報の全国大会生徒講評委員の募集についての話も出ました。15日の終業式には届いていないと学校によっては話ができない恐れがあるので、来週には届くはずです。

規約改正や会計では加盟費のことも確認しました。加盟費が上がります。

2006年3月17日

総会準備

今日は委員長と事務局長が来て、総会案内の文書の検討をした。他にも相談することがあったので、相談をした。

今年の近畿大会は兵庫なのだが、来年(2007年度)は大阪。今、会場の詰めをしている。こちらの希望する会場があるのだが、日程から渋っているらしい。早く確定させないと準備ができない。

2006年3月22日

総会案内

総会の案内文書が完成したので、近く配布ルートにのせます。
私立、大阪府立、大阪市立のそれぞれでルートが異なるので、配布を担当する常任委員に送ります。そこで印刷して配布することになっています。

私の担当する文書は加盟校一覧。既にデータはあるので、つくるだけ。こちらは総会に間に合えばよいので、まだ余裕がある。

2006年4月14日

加盟申し込み

今日は演劇連盟の常任委員会。今年度の加盟申し込み書がちゃんと届いているようですが、常任委員の中にも届いていないところがあるとのことです。
多分校内のどこかで滞っているのでしょうが、大阪府の高校演劇のサイトから印刷されても結構です。

2006年4月19日

加盟申し込み締め切り

自分で文書をつくりながら、混同していた。
来週の火曜日に締め切りになるのは、総会への出欠の返事。
加盟申し込みはもう1ヶ月先まで。
だから、加盟状況を報告できるのは来月下旬。

2006年4月20日

加盟申込書

加盟申込書が届かないという連絡が入る。
私立、大阪府立、大阪市立という3つのルートで全校に配布されていて、それぞれのルートで届いたという報告も、加盟申し込みも届いているので、いずれのルートもちゃんと機能しているのは確か。だから、顧問の先生までのどこかで停まっているのだろう。そこで、こちらから、まずファックスで、そして別途送付をしている。
稀なケースだけれど、大阪の高校の演劇部員の人はこれを読んだら、念のため、顧問の先生に確認をしてほしい。

2006年4月23日

総会

今日は用があって、学校に行った。
何通か封筒が届いていた。
加盟の申し込み締め切りはまだ1ヶ月ほどあるけれど、総会の出欠・講習の参加については締め切りが25日(火)。まあ、正直なところ、総会に出席する学校は届かなくても出席さえしてもらえれば構わないのだけれど、欠席の学校は委任状がほしい。ちょっと少ないように思う。去年がどうだったか思い出そうとするけれど、やはり1年も前のことは思い出せない。

2006年4月25日

加盟申し込み

今日は多数届いた。とりあえずということでファックスで届いたものもあった。
恐らく明日も多数届くだろう。

2006年4月26日

加盟申し込み

昨日が総会と講習会の出欠締め切り。予想通り、多数舞い込んできた。
これまでの加盟申し込みを見ていると、新規加盟が1校、そして、今年度は加盟しませんという連絡が1校。
部員数を記入する欄があって、そこを見ていると2桁というのは稀。1桁の下の方というのが多い。まだ新年度が始まったばかりで1年生の人数が確定できないのだろうけれど、頑張って新入部員を獲得してほしい。昨年実績よりも多く。増えれば新規獲得も増やせるが、減れば更に減るという悪循環に陥りやすい。

2006年4月27日

加盟状況

このところ毎日何校かの加盟申込書が届く。
あそこが加盟しないわけがないだろうというところの方が遅いような気がする。こちらの事情など知っているからだろうか。
顧問の名前を記入する欄があって、データベースに登録していっているが、以前の登録データが残っており、書き換えるケースが結構ある。

2006年4月28日

加盟申し込み

加盟申し込み書の届き方がにぶってきた。
やはり総会の出欠の締切を過ぎたためだろう。これくらいのペースが続くといいのだけれど。

2006年5月 8日

連休明け

今日は連休中にたまっていたと思われる加盟申込書が届いた。一時はこれくらいは1日で届いた。
しかし、あそこが加盟しないはずはないのに、まだ何も届かない。総会のときに渡されることもあるので、ちょっと憂鬱。
集中しないで分散してくれるほうが処理が楽なのだが。

2006年5月10日

加盟申し込み

今日、委員長から連絡があって、書類が届いていない学校が結構あるらしい。
あそこが加盟しないはずがないという学校も届いていないらしい。

3ルートに分けて府下のすべての高校に送っているが、どのルートからも送られているのは確かだ。どのルートの学校からも加盟申込書が届いている。
各校への配送ルートのどこかが詰まっているのだろうか。

私の学校でも別のものだが、本来の配送先ではなく、別のところに回されていたというのが分かったものがある。大学の教員向け説明会に参加して、資料が多いので、宅配便で送ってくれたのだが、当然届いているべき日をかなり過ぎても届かなかった。結局進路指導部に誤送されていた。その伝票は本人が書いたので、その先生の名前が書かれていたのだが、学校で仕分けるときに思い込みで誤送されたらしい。
学校には届いていても、こういう具合に誤送されることもある。

これを読んでいる大阪府下の高校の演劇部員は必ず顧問の先生に確認してほしい。

2006年5月11日

総会間近

総会が目前に迫ってきて、いろいろな連絡が入ってくる。
講習会に参加しないということで申込書を出したけれど、その後入部してきたので参加できないだろうかというのも多い。これは全く問題ありません。締め切りが少し早いので、人数に変動があるだろうということは織り込み済み。概数を知りたいだけで、申し込んだ人数ぴったりの参加以外は認めないなどということはありません。誤差は当然あると思っていますが、申込書を送ってこないといった、誤差を拡大させる行為はご勘弁いただきたい。

2006年5月18日

加盟校

本日現在で加盟申し込みが届いているのは94校。
ペースは落ち、締め切りまで約1週間。昨年度が116校。減るかもしれない。
常任委員にはメールで具体的に校名で知らせてある。昨年度加盟していて、まだ手続きをしていない25校へは手分けして連絡をすることになる。

2006年5月21日

地区総会

J地区で総会があったという報告をもらった。
既に加盟申し込みをしている学校はすべて出席したそうだ。
これから総会が行われていくことだろう。26日が加盟締め切りなので、その後が多いとは思うが。

2006年5月23日

加盟校

加盟校の数が伸びない。やっと98校。
今週末が締め切りなのだが、この調子では100校に達するかどうか。
時々郵便物が他の所に紛れ込むので、念のため、29日を待って、「高校演劇情報」に掲載します。

2006年5月24日

加盟校

今日の時点で101校。大台には乗ったが、昨年の数に達するのは困難のようだ。
やはり届いていないという連絡がはいる。これは昨年度加盟校への確認が始まっているからではあるけれど。一体なぜ届かない学校がこんなに多い?

2006年5月29日

加盟校

今年度の加盟校を「高校演劇情報」に載せました。
108校。昨年より8校減っています。
厳密にはまだ確定ではありません。

2006年5月30日

加盟校

2日の会議に向けて下相談をした。
加盟校の確認をしたが、「高校演劇情報」に書いた加盟校一覧を変更することになるのはほぼ確実になっている。他にも確認すべきことが出てきている。

2006年6月 7日

今年度加盟校

今年度の加盟校と昨年度の加盟校とを比べていただくとわかることですが、再加盟校が結構あります。全体の加盟校は減っているので、昨年度の加盟校で今年度加盟しなかった学校が多いということになります。
校名については、府立の統廃合や再編により変わっている学校がありますが。

加盟申し込みが私のところに送られるということで、いろいろな事情が伝わってきました。これは大阪だけのことではないと思いますが、部員が減ったり、いなくなったりで加盟を見送ったり、増えて再加盟してきたり。その判断に迷って申し込みが遅れたり、とりあえず加盟申込書だけ送ったり。

そのため、現時点で掲載している加盟校は申込書が確認できている学校です。加盟費は遅れるという連絡があったりで、まだ確認のとれていない学校が数校あります。

2006年8月 9日

講習会無事終了

心配された台風は暴風域もなくなり、コースも東寄りになり、影響もなく無事に行えました。
終了後の常任委員会で、今後は台風に対する対応を案内文書に掲載しておくことになりました。

ただ、地区大会などのときは余裕がないということが話題になりました。
大阪では土日を基本にして日程が組まれており、11月の第1・第2週が地区大会、第3週が府大会、第4週が近畿大会となっており、どこにも余裕がないのです。地区大会は自分の地区の大会のない方の週に顧問が審査しますので、2週に亘っています。

2006年10月 6日

コンクール

今日は演劇連盟の常任委員会と地区代表の合同会議。
コンクールへのエントリーを締め切り、参加校数を確認。それぞれ所属地区のままでコンクールに参加することを確認。参加校が少ない地区で当初2日大会を予定していたところが、地区代表が1日大会を地区総会に提案するということを確認。
また、創作脚本か既成脚本かをエントリー表に記入してもらっているが、問題がないかを確認。生徒創作で演劇部補作というのが目立ったが、これは実態を確認してもらって、書き直してもらおうということになった。また、創作脚本となっているもので、卒業生が関係しているものがあり、これは既成の扱いに変更してもらうということも確認した。特に創作脚本かどうかというのは著作権との絡みで非常に微妙な問題を孕むので慎重に確認した。

2006年10月 8日

生徒実行委員会

今日は生徒実行委員会講習会。
府大会は生徒実行委員に負うところが多い。まだエントリーしただけで、地区大会も始まっていないわけだが、生徒実行委員を募集し、今日が顔合わせ。
私は総務の担当なので、総務の実行委員に説明などをした。第2希望以降で回ってきた人もいる。担当の時間帯に上演を見られない部署なので人気がないようだ。客席からではなく袖からでも見られる部署はそれほどでもないらしい。

2006年10月21日

審査員講習会

今日は二工芸の文化祭準備があるため、活動は午前中だけだった。
工芸の文化祭は来週。クラスの準備に付き添ってから、少し時間をつぶして審査員講習会へ。
予定より早く進行していたが、最後に質問が多数出て、すべてが解決したわけではないが、意見交換が行われ、問題点は問題点として共有された。これで30分ほど予定を超過してしまった。
その後、常任委員会。

2006年11月14日

府大会打ち合わせ

今日は大阪府大会の打ち合わせ。
担当する総務は実行委員の招集をかけていないので、特に仕事があったわけではないが、出場順を知っておく必要があったのと、打ち合わせ終了後に常任委員会があったので、遅れて会場に行った。
行ったら行ったで、何かと用事が生まれるもので、ちょっとした雑用もした。
総務の生徒実行委員の担当を考えていたが、2校が出場するのと、受験の関係で担当できる日に制限のある実行委員がいるのとで、調整が必要になった。
調整の見通しは立ったので、ほっとしている。

2006年11月17日

府大会リハーサル

今日は大阪府大会リハーサル。
担当する総務の実行委員を招集していたので、行った。一番時間のかかったのは、プログラムの製本。
明日と明後日が府大会なのだが、総務だとほとんど見られない。

2006年12月 8日

常任委員会

今年最後の常任委員会。来年度の話も出てきた。来年度は近畿大会が大阪。大阪府大会の週に近畿大会の準備が入り、2週間は大阪府大会と近畿大会と併行して進行し、ほとんど学校にいないことになりそうな予感。いや、この予感は別に今日初めてではないのだが。
来年の全国大会の顧問審査員を近畿から出すらしい。大阪から出すなら誰がいいかという話も出てきた。

2007年3月20日

加盟文書

今来年度の加盟文書を準備しています。
既にほぼできあがっていて、最終確認をしているところ。
間もなく配布ルートに乗せます。
年度の変わり目ということもあり、顧問が交代する学校など、届かないという連絡が必ず何件かあります。全日制と定時制のある学校ではどちらかに紛れ込んでしまったりと理由は様々のようです。

4月の初めに送る予定ですので、9日の始業式には届いているはず。大阪の高校演劇部関係の方は注意しておいてください。例年通り、大阪府の高校演劇に掲載予定ですので、9日になっても届いていなければ、そこからダウンロードして使ってください。

なお、来年度は配布文書をメールでもおくるということを試行します。そのため、加盟申込書にメールアドレスを記入する欄を設けます。

2007年4月 4日

加盟文書

大阪府高等学校演劇連盟に今年度加盟のための文書の発送が始まっています。
ただ、毎年届かないという連絡が入ってきます。
何らかの理由で届かない場合はWord文書または一太郎文書を用意しましたので、ご利用ください。

2007年4月13日

常任委員会

今日は常任委員会。総会の準備。
加盟文書は少し遅れていますが、遅いところでも今日届いたようです。

2007年4月22日

加盟状況

まだ加盟申込書の届き方が少ない。
なるべく、というとりあえずの締め切りが近いので、明日届くのが多いかも知れない。余り固まらずに散らばってくれるほうが嬉しいのだけれど。
ところで、毎年あるのですが、どこかで行方不明になって顧問の先生のところに届かないというのが、何件かあります。締め切りは来月なのですが、それを過ぎるとコンクールに参加できないので、大阪の演劇部員の人がここを見ていたら、念のため、顧問の先生に確認してください。

2007年5月12日

総会

今日は演劇連盟総会の日。
総会だけに参加した。そのため、司会の先生に迷惑をかける結果となった。私が欠席する可能性があったので、代役が立っていた。その代役の方の名前が伝えられていたらしい。

無事すべての議案は原案通り可決された。
会場校の大変さは重々承知している。天王寺商業高校の顧問・部員のみなさん、ご苦労様でした。

2007年5月29日

四役会議

今日は演劇連盟の四役会議をした。
今週の金曜日に常任委員と地区代表の合同会議があるのだが、その準備のための会議。
加盟校の確認をしたりした。既に締め切っているのだが、送り先を間違えているとか、いろいろあって、すべての加盟申込書が私の手元にないということがあって、確認を要する学校が3校ほど。今しばらくお待ちください。残念ながら昨年より減るのは確実。このペースで減ると来年は100校を割るかも知れない。そうなると兵庫県との差が縮まり、近畿大会の出場校数が問題になるかも知れない。現在は大阪は3校、兵庫は2校。

2007年6月 1日

体育祭

今日は体育祭本番。
朝のうちは曇っていたが、昼頃から晴れてきた。
卒業生も見に来ていた。

今日は地区代表と常任委員の合同会議の日でもあったので、昼過ぎに向かった。
合同会議の部分は私が説明をしたが、これまでしたという覚えがなかった。思い出してみれば、この数年体育祭と重なっていた。昨年までは担任だったので、他の先生にお願いしていた。今年は体育祭の担当の時間帯を午前中にして、午後を空けることができた。

加盟校は105校。

2007年6月19日

近畿常任委員会

今日は近畿の常任委員会に出席して来た。
和歌山市で開かれたのだが、JRの案内は不親切だ。天王寺から阪和線の快速に乗った。予め調べてあった快速に乗ったのだが、環状線からやって来る快速と天王寺始発の快速はプラットホームが違う。そこまでは調べていなかった。それぞれのプラットホームにはそこから出る電車の表示しかない。発車時刻が迫ってきても表示されないことで初めて違うプラットホームにいることに気付いた。
和歌山で開かれたのは、近畿の事務局が和歌山の担当だから。今年の近畿大会は大阪。ついでながら、来年の近畿大会は和歌山。

2007年6月23日

G地区総会

今日はG地区総会が開かれた。
午前中は練習をして、昼過ぎに会場に向かった。
順調に議事は進行し、予想より早く終わった。

2007年8月 7日

府の講習会

今日は連盟の講習会があった。今年の府大会と近畿大会の会場となるよみうり文化ホールを使って。
人数が多いので、なかなか大変ではあるが、それでもいくらか学んでもらえたのではなかろうかと思っている。
午後のワークショップで短い脚本による芝居作りをしていた。午前中にも同じ脚本を使っていた演技の分科会の班だけ舞台上で実演したが、短時間にも関わらず、一応見せられるレベルになっていた。午後だけの練習だったところはほとんど練習ができていなかった。

2007年8月24日

常任委員会

今日は常任委員会。
夏休みは3時以降は顧問の付き添いが必要なので、他の顧問に依頼していたのだが、うまく行かなかったようで、大幅な遅刻をする羽目になった。
場所は金蘭会高校。校舎の建て替えをしていたのだが、それが完成し、新しい校舎での会議だった。それはいいのだが、勝手が違って、戸惑った。
帰りも解錠をしてもらわなければならなかった。
中心は近畿総文。具体的な話が出てきた。提出してもらう書類も細かく検討。照明は大阪では上演校が操作するが、大阪以外はそうでないので、我々運営側にとっては勝手が違う。

2007年9月30日

生徒実行委員会

今日はよみうり文化ホールで生徒実行委員会があった。
例年ならば府大会だけの生徒実行委員会なのだが、今年は近畿大会(近畿高等学校総合文化祭)が大阪で開かれるため、近畿大会の生徒実行委員会でもある。
私は総務の担当なので、総務について説明をし、班分けなどもした。

どの部署もそうなのだが、府大会のことは例年のことでわかっているのだが、近畿大会のこととなると様子が異なるため、イメージが把握し切れていない。どうしても府大会の説明が中心となってしまう。近畿大会のことは直前に伝えることとなりそう。

2007年10月 4日

四役会議

今日はまず職員会議があった。それが終わると演劇部の活動が終わる頃。少しだけ顔を出した。
その後学校を飛び出し、委員長の学校へ。明日の常任委員会の準備のための四役会議。
これまで工芸高校で行っていたが、職員会議があるといった理由から委員長の学校で行った。職員会議が順調に終わったので、予定していた時刻に特に遅れることはなかった。数分遅れたが。
明日の常任委員会はコンクールの準備。例年は府大会と地区大会だけだが、今年は近畿大会もある。会場が府大会と同じということもあって、近畿大会がどうなるのかイメージがしづらい。

2007年10月 5日

常任委員会

今日は常任委員会のため6限が終わるとすぐに飛び出した。
地区代表との合同会議で担当している部分があるので、それには間に合った。
終了後は常任委員会。
府大会の方は例年と余り変わらないのでスムーズだが、近畿大会の話になるといろいろな話が出て来て進まない。照明でも大阪は上演校が操作するのが通常だが他府県では打ち込みが通常なので、どうなるのか予測できない。

2007年10月 9日

近畿常任委員会

今日は近畿の常任委員会があった。
昨年は授業の関係で出席できないことも多かったが、今年は行ける条件があるので、出席できている。
案件は近畿大会のことが多いが、春秋座や春季全国大会のことも。
最近厳しくなっている著作権関連の話題も。
よみうり文化ホールで開かれた。終了後はホール見学。大阪の常任にとっては慣れた所なので、説明する側。
なお、工芸高校は試験1週間前に入ったので、活動はなし。

2007年10月20日

審査員講習会・常任委員会

今日は午前中採点の残りをし、午後は審査員講習会と常任委員会に出席した。
大阪では現在、顧問審査員2人と卒業生審査員1人で地区大会の審査をしている。私も審査員として出席した。経験を交流したりした。
その後常任委員会。府大会と近畿大会が近づき、具体的になってきた。府大会は例年の通りなのだが、近畿大会は府大会とかなり異なるので時間がかかった。

2007年11月11日

審査

今日はI地区の審査に行った。
何とか無事に終了した。
最優秀校に河南高校を選んだ。一人芝居。
30分前後の学校がほとんどで河南高校も30分強だった。50分を超えたのは1校のみ。

2007年12月 7日

期末試験終了

今日で期末試験は終わった。
G地区では大会会場に苦労している。来年の会場の候補の一つを見た。照明に問題があり、他の候補を探す必要がありそう。
その後常任委員会。
こういったことがあり、今日の試験の採点を急いだ。何とか間に合ってほっとしている。

さて常任委員会では先日の近畿大会における著作権問題が議題となった。その過程で「失格」ではなく「他の大会への代表として選考しない」であったことがわかった。これで審査結果の謎が解けた。
近畿事務局長会議の決定に疑義が出され、それに対する異論がなく、来月開かれる臨時の近畿常任委員会に大阪選出の常任委員は決議を持って臨むこととなった。

演劇部も今日から活動開始。近畿大会直後から活動禁止になっていたので、まずは反省会をしたはず。「はず」というのは上述の理由で全く見に行けていないから。

2008年2月 1日

常任委員会

今日は常任委員会があった。
今年度の総括や来年度の話があった。
そして、先日の近畿大会のことも。近畿の演劇協議会で結論を出すべき問題だが、大阪以外ではまだ府県レベルでの話ができていないらしい。大阪では月に1回以上常任委員会が開かれているが、他府県ではそうではないらしい。

2008年2月 8日

和歌山県民文化会館

今日は近畿の常任委員会が和歌山県民文化会館で開かれた。来年度の近畿大会の会場。

昨年の近畿大会での音楽著作権についての議論が約3時間と大半を費やした。
まだ最終的な結論には至っていないが、近畿大会の審査結果に対する総括は一定の結論を見た。正式の文章化はまだなので、ここには記さない。

終わってからホールの見学をしたが、大きな装置はそのままでは搬入できない。その他いろいろ制約がある。

2008年3月 7日

総会準備

今日は連盟の常任委員会。主要な議題は5月の総会の準備。担当の文書を持って行って、確認してもらった。昨年も作ったので、必要なところを訂正していくだけなのだが、訂正漏れがあった。
他に先日の近畿常任委員会の報告などもあった。

今日から二工芸の入試の願書受付が始まるので、生徒は早く下校した。だから演劇部もいつもより早く活動を終えた。今は3年生の追い出し会の準備をしている。追い出し会の日程がまだ決まらないという。困ったものだ。

昨年卒業させたクラスの2人が訪ねてきた。1人は先日の工芸展のときにも会ったが、もう1人はほぼ1年ぶり。

2008年4月18日

校外学習、常任委員会そして送別会

今日は校外学習の日。教務として出発と解散のときに報告を求めているので、それを受けていた。
常任委員会があるので、解散の方は他の先生に任せて出た。
常任委員会は5月の総会の準備。今加盟申し込みを受け付けているが、私学の担当が交代したのだが、その引き継ぎがうまくいっていなくて、発送が大幅に遅れた。間もなく届くものと思う。
今年は校長、教頭、事務長が交代したが、その送別会が行われた。常任委員会がほぼ終わったものの、途中退席してそちらに行った。それでも1時間少しの遅刻。

2008年4月24日

加盟申込書

今年度の加盟申込書が届いている。
なるべく4月25日までに、ということになっているので、大量に届いている。ただ、手違いで私立への発送が遅くなったので、例年よりは少ない気がする。
最終の締め切りはさらに1ヶ月先なので、慌てる必要はないけれど。

2008年5月 8日

総会準備など

明後日10日は大阪の演劇連盟総会。
場所は阿倍野区役所です。決して阿倍野区民ホールではありません。そういう質問を受けるまでそんな誤解が生じうるとは思っていませんでした。最寄り駅は文の里。工芸高校の北隣。
直前の打合せに行ってきました。
明日は総会文書の印刷をする予定。

加盟申込書を整理していますが、新規加盟や再加盟が多いようです。加盟しませんという連絡もいくつかもらっています。

2008年5月 9日

総会前日

いよいよ明日は総会。
文書を印刷したりしていた。
加盟申し込みは、絶対に加盟するはずというところが何校かまだ送ってきていない。

2008年5月10日

総会

朝は寒かったが、中は暖かく、人数が多いので暑いくらいだった。
発声のしかたなどの講習会がほぼ定刻に始まった。
終わりも早めだった。
だから総会が早めに始まり、順調に進行したので例年より早く終わった。

その後退任の常任委員の歓送会。アルコールが入ると緊張の糸を保護している膜がはずれる。そのため、緊張の糸の一つが切れた。

2008年5月20日

加盟締め切りが近い

今年度の加盟申し込み締め切りが26日。
厳密に言うと、加盟自体には締め切りはないのだが、コンクールへの参加資格はこの締め切りまでに加盟することなので、コンクールに参加するための締め切り。
例年の通り、昨年度の地区代表の先生に宛ててファックスを送った。今日までの加盟申し込み状況を知らせ、昨年度の加盟校でまだ申し込みをしていない学校に確認を取ってもらいたいという内容。
今日は担当している試験が2つあったので、採点もした。ただ、この連絡のための文書を作るのにかなりの時間がかかった。

2008年5月26日

加盟申し込み

今日が加盟申し込みの締め切り。厳密にはコンクール参加のための申し込み締め切り。
そのため、昨年度加盟していてまだ届かない学校にはファックスを送ったりしていた。そのためか今日は電話がかかってきたりした。
何の反応もない学校もあるが、書類が学校の中でしばらくどこかに留まっていることも多い。そこで明日もひょっとして私の手元に申込書などが届かないか確認をしようと思う。

2008年6月 3日

四役会議

今度の金曜日は地区代表者と常任委員との合同会議。
それに向けて四役で下打ち合わせをした。

2008年6月 6日

地区代表者・常任委員合同会議

今日は地区代表者・常任委員合同会議。今年度の加盟校を確認し、地区の所属も確定させたので、高校演劇情報に載せた。
地区代表者との合同会議が終わると、常任委員会。
夏の講習会のことや、地区の再編のことも話し合った。
地区の再編についてはこれからゆっくりと議論していくことになる。

2008年6月24日

鳥取が近畿?

近畿の常任委員会に出席した。そこで鳥取県が近畿ブロックに加入し、近畿高等学校総合文化祭に参加するという話題が出た。
今年は徳島で開かれるため、近畿大会は独自大会。しかし、併催の年は14校が参加することになる。今の13校でも過密なのに。どこまでを近畿にするつもり?

今日はHPFの会場見学会の日でもあったので、終わってからシアトリカル應典院に。部員には自分たちで行くように指示しておいた。1時間遅れで到着。

2008年6月28日

G地区総会

今日はG地区の総会があった。
主要な議題は地区大会の日程。
11月3日(月)の1日大会。会場は四天王寺高校。
今年度のG地区の加盟校は8校。全校が出席した。

2008年7月 2日

地区総会

地区総会をそれぞれの地区で開き、その報告書が私のところに届く。
早々と開いた地区もあれば、G地区のように先日開いたところもある。
この地区総会の目的は地区大会の日程を確定させることにある。既に常任委員会で内定済みの日程を確認しているのだが、それを正式に決定する。
そして、生徒連絡会のメンバーと顧問審査員、そして卒業生審査員の推薦を行う。この顧問審査員が結構大変。積極的に引き受けようという顧問は多分いない。特に後半日程の地区は練習中の部員を置いて前半地区に審査に行かねばならない。
生徒連絡会のメンバーもなかなか引き受け手がいないのかもしれない。先日のG地区総会では生徒と顧問に分かれてそれぞれを選んでいたが、以前なら工芸の生徒が生徒連絡会のメンバーの大半だったりしたのだけれど、今年は1人だった。

2008年8月 5日

講習会

今日は連盟の講習会。
午前中は分科会に分かれての講習で、照明を担当した。連盟の講習会は生徒の人数も多いが、講師の人数も多い。班に分けて、その一つを受け持った。まず全体的な説明が照明受講者全体に対して行われ、灯体をはずして、再度付けるところから受け持った。チェーンは付けたまま。
午後は全員でワークショップ。アグリーダックリングの人たちが講師。
今日も應典院でHPFはあったのだが、とても間に合わなかった。上演校を決めるときも講習会があることがわかっていたので、決めるのに時間がかかった。

2008年10月 2日

四役会議

明日はコンクールに向けて常任委員と地区代表者の合同会議があるので、今日はその準備のための四役会議があった。
提出される案件などの文書に誤りなどがないかを相互に点検するのが一番の目的。

既にエントリーした学校や演目についての報告は受けているのだが、明日の会議で確認を受けることになっているので、それを待って、「高校演劇情報」に掲載する。

2008年10月 3日

地区代表者会議

コンクールへのエントリーは締め切られ、いよいよコンクールが始動した。
今日は常任委員と地区代表者の合同会議。
エントリーを確認し、地区を確認した。エントリー一覧は「高校演劇情報」をご覧ください。

2008年10月12日

府大会生徒実行委員会

今日は府大会の生徒実行委員会講習会。
私は総務の担当。例年に比べると応募人数が減っているが、第2希望から回してもらって、最低限の人数は確保してもらった。
いろいろな学校から出ているので、連絡が悩みなのだが、メールを活用することにしている。全員が欠席した1校を除き、とりあえず、欠席者にも同じ学校の人から伝わる体制だけはできた。

2008年10月13日

G地区総会

今日はG地区総会があり、地区大会の日程が決まった。
全体の日程は高校演劇情報をご覧いただくとして、工芸高校は11月3日(月)16:00開演予定。
会場は四天王寺高校。

2008年10月14日

近畿常任

今日はいろいろと重なっていた。
他の先生に任せるなどして近畿の常任委員会に出席した。
昨年の近畿大会で問題となった著作権の件は全国高演協の協力も得ながら収束に向かいつつある。

その場で明らかにされたこと。再来年の近畿大会は奈良で行われるが、その日程が明らかになった。奈良の常任委員もごく最近知ったらしい。2010年11月12日から14日。例年より1週間早い。これは近畿総文の一環として行われるのだが、総文の組織委で決められたらしい。つまり、近畿高演協の事情など知らない人たちだけで決められてしまった。この日程では大阪と兵庫がまともに影響を受ける。例年、大阪と兵庫は代表が決まるのが遅いので、打合せは2回にわけて行われている。ところが、大阪と兵庫がこの日程に合わせれば、代表の決まるのが集中してしまう。1日で全出場校の打合せを行うことになる可能性がある。

2008年11月18日

大阪府大会打合せ

今日は大阪府大会の打合せ。
上演順の抽選の結果、23日の9:30の上演となりました。
全体の日程は高校演劇情報をご覧いただくとして、是非ご来場ください。
会場は例年の通りよみうり文化ホールです。地下鉄をご利用の場合は御堂筋線で相互乗り入れの北大阪急行「千里中央」へ。後ろの車両にお乗りください。一番後ろの改札を出て、階段を上がると、ローソンがあります。そこを右に行って、道路を渡ったところがよみうり文化ホールです。
終わってから常任委員会。

2008年11月25日

府大会終了

昨日大阪府大会が終わった。
今年は1校も見ることができなかった。幕開きをちょっとだけ覗いたとかはあるが、ほとんど見ていないという状態。
今年は出場校に常任委員の学校が多かった。13校中8校。常任委員ではないが、実施委員として運営を手伝った先生の学校もあって、受付に座っていた先生のすべてが出場校。自分の学校の出場時間帯の辺りはどうしても離れざるを得ない。多少は融通をつけ合って見たものだが、今年はそんな余裕がなかった。
だから、講評を聞いていてもピンと来なかった。近畿大会に進めないということになったのだが、納得も何も、ただ受け入れるしかない。近畿大会で3校を是非とも見て、納得させてもらいたいと思っている。
講評では今年の出場校はレベルが高いと盛んに強調していた。その通りだとすれば、運も大きく作用するだろう。

さあ、期末試験の準備をしなければ。

2008年12月 5日

常任委員会

今日は演劇連盟の常任委員会。
府大会の総括など。
来年度の総会の話題も出た。
新しい常任委員が増えないと演劇連盟に未来はないという話も。

2008年12月18日

合評会

今日は大阪府大会の合評会。
大阪府大会の全出場校が集まって、感想を述べ合ったりする。
質疑応答もあるので、舞台裏が明かされることも。

上演研はこの情報満載の合評会を主催するのだから、お得な実行委員といえるかも知れない。

2009年2月 6日

出張のはしご

今日は学校では明日と明後日の工芸展の準備。しかし、芸術祭がみごとに重なっているので、芸術祭の方では今日からリハーサル。午後からなので、昼前に会場であるこども文化センターに向かった。
それが終わってから演劇連盟の常任委員会に向かった。審査員制度も話題になった。今地区大会では顧問審査員2名とOB・OG審査員が1名となっている。私が顧問になった頃は顧問審査員だけで3名だった。加盟校が少なくなってきたことや学校が忙しくなってきたことなどから、顧問審査員を3人ずつ30人選ぶというのが困難になってきたということもあって、今の制度に変えたのだが、2名でも困難になってきている。また、地区の再編も話題になった。具体的な案も提示されているが、こればかり議論するわけにもいかないので、なかなか議論が進まない。5月の総会で日程を提案する方向で行こうというところまでは合意できた。道は険しい。

2009年3月 6日

常任委員会

今日はまず職員会議があり、午後は演劇連盟の常任委員会があった。
総会の準備などをした。

2009年4月16日

加盟申し込み

今年度の加盟申し込みが届き始めている。
このところ減少傾向が続いているが、今年度はどれだけ加盟するのだろうか。

2009年4月17日

総会準備

今日は常任委員会。5月9日の総会準備。
地区大会審査方法を改訂するための試行の提案や地区再編の日程についても提案をする予定で、かなりの時間を割いた。

2009年5月 8日

明日は総会

明日は総会なので、加盟申し込みの処理などをした。やはりこの時期になるとまだのところはだいぶ少なくなっているが、あそこが加盟しないはずはないというところの中にまだのところがある。毎年のことだが。
特に委任状の確認をしておかないと総会の成立を確認できない。

2009年5月10日

総会

昨日は総会が開かれ、無事に終わった。
地区大会審査において審査員制度を変えるために試行を行うことが承認された。地区総会で試行を受け入れるかどうかが決められる。
また、地区の再編への日程も承認された。来年度は新しい地区体制でコンクールが行われる予定。これも地区総会で集められた意見を反映させることが日程に組み込まれている。

2009年5月20日

今年度の加盟校

今年度の加盟申し込みの〆切が近い。
今日現在で85校が加盟を申し込んでいる。そのうち8校が新規または再加盟。昨年度加盟していた学校の中で3校がこれまでに今年度は加盟しないと連絡してきている。まだ申し込みをしていないのが20校。
明日からはこの20校に確認をすることとなる。

2009年6月 2日

四役会議

今日は四役会議があった。
5日に行われる地区代表・常任委員合同会議準備のため。
今年度の地区編成原案についても相談した。今年度は99校の加盟なのだが、新・再加盟の学校があり、その所属地区がまだ正式には決まっていない。今年度は総会で提案されたとおり地区再編成について討議される。その叩き台も考慮されている。その再編成によって以前加盟していたときの地区の学校とは別の地区になる予定の学校は新しい地区の方に所属させることを提案する。
この合同会議を経たものが地区総会におろされる。
G地区に地区大会会場として恒常的に使用できるところがない。そのため、現在の地区再編の叩き台は9地区の編成。新たに会場として使用できるところが見つからない限り9地区編成を提案せざるを得ない。

2009年6月 8日

地区代表者・常任委員合同会議

5日に表題の会議があった。
体育祭と重なってしまったので、途中で抜けた。
今年度の加盟校の所属地区を確定させた。
来年度からの新しい地区編成の原案も示された。9地区での編成。ただ、9地区がベストだと思っているわけではないが、今のところ会場として使えるところがない。新しく会場手押して定常的に使えるところが見つからない限り10地区での編成ができない。
これから地区総会での議論を経て、常任委員会で最終案を確定、臨時総会で決定という段取りを踏む。

2009年6月23日

近畿常任委員会

今日は近畿高等学校演劇協議会の常任委員会のため、和歌山まで行った。
近畿大会のことなどを論議した。

2009年6月28日

地区総会

昨日はG地区総会。
地区大会の日程を決めた。11月3日の1日大会。場所は四天王寺高校。
審査員制度についても議論した。新制度の施行を受け入れることになった。
新地区割りについても議論した。地区大会の会場が9地区分しか確保できていないため、9地区での編成案が示されている。G地区では毎年使える会場を確保できておらず、基本的に受け入れざるを得ない。

2009年7月10日

常任委員会

今日は演劇連盟常任委員会。
地区再編成のことなどを議論した。今地区に提示しているのは9地区での案だが、10地区での再編を諦めているわけではない。ただ、地区大会の会場がまだ確保できていないので、やむを得ず9地区での編成としているもの。いくつかの候補となる会場が挙がってきたが、北の方ばかり。そんな中、ひょっとしたら、という大阪市南部での候補が挙がってきた。実際に使えるものかどうかを確かめなければならないので、そのことを確認したところで終わっている。来月の常任委員会までには確認ができていなければ10地区での編成はない。

2009年8月 5日

講習会

今日はよみうり文化で講習会。
照明を担当した。受講者が多いので、初心者3班、経験者2班に分けたうちの初心者の班を担当。
ずっとしゃべっていたら、喉が渇いてきた。レンズの種類など基本から説明していった。
バトンを下ろして、灯体をはずして、また取り付けるというのも体験させた。
演劇部員もこの講習で学んだことを今後活かしてくれればよいのだが。

2009年8月12日

夏休み

今日から3日間夏休み。これは生徒の夏休みのことではない。生徒の夏休みの間も勤務日。出勤しなければならない。しかし、5日間だけ夏休みが取れる。それで今日から3日間を夏休みにした。
しかし、今日、学校に行った。健康診断があったので。これは受けなければならないので、休みにする必要はないのだが、演劇部が休んでくれないので、5日間の夏休みを消化できない。それでやむを得ず、健康診断と重ねた。残る2日間もHPFで追手門学院を観に行った時などに取った。
今日は健康診断以外にも、10番目の地区大会会場候補として平野の人権文化センターを見に行った。これは連盟の仕事としてで、もう一人の常任委員と一緒に行った。連盟の常任委員としての仕事も出張にできる可能性はあるのだが、手続きが煩雑なこともあって、休みの日を利用した。
ホールとしては使えると思ったのだが、6ヶ月前でないと予約ができないというのが一番の問題点だと思った。11月の地区大会が5月にならないと会場を押さえられないというのは、かなりの不安要素。日曜日はほぼすべて埋まってしまうとのことだった。それに、来年の4月に民間に移管されるが、どうなるかがまだわからないというのも大きな問題。今の時点での料金は安いのだが、どうもこれもかなり高くなるらしい。

2009年10月 1日

四役会議

明日の常任委員会のための四役会議があった。
コンクールのエントリーが締め切られ、地区大会が始動するが、インフルエンザへの対応という要素が新しく加わっている。

2009年10月 2日

常任委員会

今日は常任委員会と地区代表との合同会議とがあった。
まずは常任委員会があり、続いて合同会議。そして再び常任委員会。すべてが終わったらほぼ8時だった。途中休憩があったりしたとはいえ、3時からだったから5時間。
インフルエンザに対する対応も話し合った。
地区再編についても少しだけ意見交換をした。10地区にできたならそれがいいというのは異論がないところだが、会場が確保できそうにないという見方もほぼ一致している。

2009年10月 5日

近畿常任委員会

今日は近畿高演協の常任委員会があって、丹波橋に行った。今年の近畿大会の会場。正に駅前。工芸高校が初めて近畿大会に出場したときの会場。
無論近畿大会についての案件もあった。新型インフルエンザへの対応も出たが、近畿総文の一環なので、演劇部門だけで決められる問題ではなく、このような内容でまとまる見込みという報告があった。いずれ近畿総文のサイトにアップされるとのこと。

2009年10月11日

生徒実行委員会

今日は大阪府大会の生徒実行委員会講習会。
私は総務の担当で班分けをしたり仕事内容を説明したりした。中間試験が近いせいもあってか欠席が多かった。
午前中で終わり、演劇部は午後学校で練習。

2009年10月17日

審査員講習会

今日は審査員講習会。
今年はJ地区に審査に行くが、審査に行かない年も常任委員として参加している。
審査員講習会後の常任委員会で大きな話題になったのはやはり新型インフルエンザ。
学校を会場とする地区大会があるが、その学校が休校となって使用できなくなったときはどうしようかという話が出た。議論の末、緊急避難として他校の教室を借りてでも行うということを決めた。

もう一つ話題になったのが創作脚本賞のこと。これまでも同一年度内であれば文化祭などで上演された脚本がコンクールに出てきた例はいくらでもある。しかし、年度をまたがってというのは議論になったのは今日が初めて。
何しろ表彰規定には上演時に(全国大会では推薦時に)在学している生徒あるいは在職している教員が作者であることとしか書かれていない。議論の末、コンクールには初演であることと決めた。念のために述べると大阪の演劇連盟の決定なので、大阪での話。規定には上述の通りにしか書かれていないので、話題になったことはないと思われる。これまでも特に問題となる可能性を意識することなく前年度に文化祭などで上演された作品がコンクールに出てきていた可能性があるので、妥当な結論だと思う。

2009年11月 7日

J地区審査

今日と明日はJ地区で審査。6校ずつを見る。無論感想はあるが、何しろ審査中なので書けません。悪しからず。

2009年11月 8日

府大会出場校

後半地区も終わり、府大会出場校が確定しました。
前半地区の結果も合わせ出場校を書きます。
A地区:金蘭会と追手門学院大手前
B地区:箕面東と千里
C地区:北摂つばさ
D地区:東寝屋川・北かわち皐が丘
E地区:鶴見商業
F地区:近畿大学附属
G地区:工芸
H地区:大谷
I地区:河南
J地区:貝塚と佐野
A・B・J地区は昨年度近畿大会に出場しているので2校選出。

J地区審査

J地区の審査を終えた。
12校が上演したが、楽しめた。
インフルエンザの影響でキャストの一部が声だけになった学校が出た。

2009年11月10日

府大会打合せ

今日は府大会の打合せ。
舞台装置や音響・照明の打合せを行った。上演順の抽選もあった。
終わってから常任委員会もあった。

2009年11月14日

府大会

今日と明日は大阪府大会。
工芸高校は今日の4番目の上演。途中いくつかの失敗はあったが、無事に終了。
例年の通り、総務なので、ほとんど受付にいた。

2009年11月25日

四役会議

今日は四役会議が地区再編プロジェクトチームとの合同会議だった。次の常任委員会に提案する地区再編案を主に検討した。
1月の臨時常任委員会で地区に下ろす再編案を確定させるために次の常任委員会でしっかりと議論しておく必要がある。

2009年12月 5日

常任委員会と観劇

昨日は常任委員会があった。
途中退席して劇団自由派DNA「GPS}を見に行った。

2009年12月19日

府大会合評会

昨日は府大会の合評会だった。

2009年12月26日

顧問研修会

今日は顧問研修会ということでワークショップに参加した。
いろいろなことを経験させてもらった。
演劇部でもやらせてみたいものもあった。

2010年1月 9日

臨時常任委員会

今日は臨時の常任委員会があった。
地区再編について討議するため。
既に第1次案が常任委員を通じて各加盟校に示されているはずだが、微調整をして第2次案を作成した。これが臨時地区総会などを通じて討議に付され、常任委員会で再度それらを集約した上で臨時総会に付する最終案が作られる。

2010年1月10日

G地区臨時総会

今日はG地区の臨時総会があった。
第2次案が提示された。G地区は地区大会の会場に困っている地区なので、余り注文を出せるような地区ではない。ちょっと保留のついた点はあったが基本的に了解された。

2010年2月 5日

工芸展準備、そして臨時総会準備

明日と明後日は工芸展。そのための準備をした。
そして、明日は臨時総会の日でもある。常任委員会でその準備をした。定例の常任委員会なのだが、明日の臨時総会の準備という大きな案件があった。明日提案する原案が決まった。進行の仕方も決まった。

2010年2月 6日

臨時総会

今日は臨時総会。地区再編が承認された。
工芸高校は工芸展だったが、5人の部員とともに出席した。

新しい編成については高校演劇情報をご覧ください。

2010年4月16日

常任委員会

今日は常任委員会だった。
総会前最後で、詰めを行った。
先日の全国理事会の報告もあり、脚本の取り扱いについて報告があった。大阪では創作か既成かの別しかないが、全国では潤色、構成、脚色、翻案が加わる。脚色と翻案は創作脚本賞の対象。
創作の場合、同じ脚本を、例えば文化祭とコンクールなど繰り返し上演することがあるが、大阪でも昨年度議論した。コンクールとして初出なら創作とするが、2度目以降は既成としようということになったが、全国でも同じ取り扱いとなる。このような細かい運用は都道府県、ブロックにより異なる可能性があるので注意されたい。

2010年4月23日

加盟申し込み

今年度の加盟申し込みの1次締め切りが今日。これは総会時の講習会と総会の出欠の締め切りのため。
講習会の方は、もともと新入部員の数が確定するはずもない時期なので、出席の概数を知りたいため。総会の出欠は、欠席される場合の委任状を集めるためと、成立の見通しを得たいため。
そのため、今週は大量に届いたし、電話も何本も入った。

2010年5月 7日

総会準備

明日が演劇連盟の総会なので、準備などをしていた。会議もあったりして、結構慌ただしい一日だった。

2010年5月 9日

総会

昨日は大阪府高等学校演劇連盟の総会だった。
地区を再編して初めての総会なので、いろいろと手順が増えて、かなり時間がかかってしまった。
10地区が9地区になったが、府大会は13校でということになったので、従来の選び方では12校になってしまうので、府大会では近畿大会に出場する3校に加えてもう1校特別優秀賞を出すことになった。その4校の所属する地区は府大会出場校をもう1校選ぶ。
今年度については、昨年度は近畿大会出場の3校しか選んでいないので、総会において抽選で4番目の地区を決めた。昨年度近畿大会に出場した金蘭会のD地区、大谷のG地区、佐野のI地区、そして総会で決まったA地区において、今年度の府大会出場校は2校となる。

2010年6月 4日

常任委員会・地区代表者会議

今日は常任委員会と地区代表者の合同会議があった。
今年度の加盟申し込みが締め切られ、地区が確定した。今年度の加盟は102校。昨年度より2校の増加。久しぶりの増加。

2010年8月 9日

高校生のための演劇講習会

今日は演劇連盟の講習会。
人数が多いので、どうしても一人当たりの密度は薄くなる。どれほど理解してもらえただろうか。
午後は講師を招いてのワークショップ。

2010年11月 9日

府大会打ち合わせ

今日は大阪府大会の打ち合わせ。
残念ながら出場校とならなかったが、実行委員になっているので、打ち合わせに行った。
私は常任委員としても。

2010年11月12日

府大会リハーサル

今日は大阪府大会のリハーサル。
運営側なので、授業を振り替えて1日中よみうり文化。地区代表が持ってくる書類を受け取るというのが基本的な任務だったので、ひたすら待ち。17時から生徒の実行委員とともに作業。

2010年11月13日

府大会初日

今日明日と府大会。
総務で受付にほとんどいた。途中かなり押したが、最後は予定通り。
清風南海だけ観た。

2010年11月14日

府大会終了

府大会が終わった。

2011年11月28日

近畿大会

近畿大会の審査をしてきた。
近畿大会の審査員は専門審査員2人と各府県顧問審査員の計8人で、大阪の顧問審査員として審査を行った。
出場校の顧問が審査するわけに行かないので、地区大会で終わったことから話が来たのでいささか複雑な思いはあったが、なかなかいい経験をさせてもらった。

About 演劇連盟

ブログ「birdoの日誌」のカテゴリ「演劇連盟」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは数学です。

次のカテゴリは演劇部です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。