メイン

芸術祭 アーカイブ

2006年1月20日

今日もリハーサル

今日の午前中は芸術祭のリハーサル。

盲学校(正確には大阪市立盲学校高等部)は初めてでこちらも戸惑った。弱視で強い光がダメな生徒がいるそうだ。夏の講習会では演技指導を受けたのが照明を浴びてしんどくなってしまったとのこと。
強すぎず客席からは見える明かりということで青をベースにした地明かりをつくってOKをもらった。

午後は学校に戻って、授業をした。放課後には臨時の職員会議が待っていてくれた。

2006年1月22日

芸術祭終了

芸術祭が無事に終了した。

盲学校は初出場で生徒にとっても普段の活動とは全く異なり、いろいろと刺激されたらしい。
高校側にも刺激になったのではないかと思う。

扇町は別役作品で、始まり方が通常と異なっていたので戸惑った観客が多かったようだ。装置はさすがで机と椅子が規格品のようにきっちりとつくられていた。

2007年11月26日

芸術祭実行委員会

今日は芸術祭の実行委員会。
近畿大会の次の日できつかった。これはわかってはいたがどうしても止むを得ない日程だった。4人の常任委員が参加した。常任委員はもちろん府大会、近畿大会の運営に関わっていた。

2007年12月13日

照明講習会

今日は照明講習会があった。
芸術祭のためのものだが、参加校でない学校も対象に含められていて、参加校でない学校も講習を受けていた。
私は職員会議のため1時間ほど遅れて行った。
私は照明に関わるようになって長いが、すべて実践の中で学んできた。体系的に学んだことはない。だから今日の話の中には知っていることも多かったが、初めて聞く話も少なくなかった。
ソースフォーはいろいろとできるということは知っていたが、実際に目の前で見たことは数回しかない。ITOに取って代わりつつあるというのは感じていた。

2007年12月21日

終業式

大阪の公立校は今日が終業式でした。
演劇部は1月に行われる芸術祭の下見でこども文化センターに行きました。
私は運営側でもあるので、打ち合わせをしておりました。ちゃんと下見をしてくれただろうか。

2007年12月24日

初通し

今日は通しをした。
初めてなので止むを得ない部分もあるが、まだまだ道は遠い。頑張れ。

2008年1月 5日

芸術祭プラン相談会

今日は演劇部を他の顧問に頼んで、芸術祭のプラン相談会に行った。相談を受ける側。
まずはプランを聞いて、特に照明について実際に明りを作るのを手伝った。
各校の持ち時間は80分。結構いろいろな事ができる。しかも、こども文化センターが主催になってくれているので、かなりのことができた。フェーダーこそ32しかないが、1校が全部使うわけでもないので、パッチを変えて対応してくれた。
今日が4校、明日は3校。工芸高校は明日。

2008年1月 6日

芸術祭プラン相談会

今日は芸術祭プラン相談会の2日目。
今日は工芸高校が来た。
作るべき明りの種類が少なかったので、順調にできた。
ただ、演出は不満がありそうだったが。どこで妥協するかを知ることも必要。

2008年1月14日

通しのはずだったのだが

今日は通しをするはずだった。
しかし、役者の一人が体調を崩して欠席。
あと2週間なのに。とんでもないことだ。

2008年1月20日

あと1週間

いよいよ次の土日が芸術祭。
今日は雪が降るという予報の中、活動しておりました。実際には雪ではなく、雨が降りました。

エアコンが導入されてから、教室で活動する部は震えながらの活動です。エアコンはあっても、スィッチを入れられないのです。元を切られているので、スィッチを押しても点かないのです。導入前はガスストーブだったので、使えたのですが。
これっておかしくないですか?「エアコン授業料」というのを徴収しています。しかも、これは冷房用のみ。暖房用は対象外です。それなら、授業に関係なくても使ってもいいのではないでしょうか。以前は暖がとれたのに、エアコンを導入すると寒さに震えなければならない理由がわかりません。これで風邪を引いたら誰が責任を取るのですか?活動をさせた顧問ですか?

さて、助っ人を頼んでいるので、助っ人を入れて、リハーサルのリハーサルをしました。案の定というべきか、いろいろと失敗をしておりました。失敗は今の内にしておくれ。同じ失敗を繰り返さず、本番では失敗しないために。

2008年1月22日

修学旅行も芸術祭も近い

今朝学校に着くと大きなトラックが停まっていた。修学旅行の荷物を積み込んでいた。荷物は別便で送ってしまうらしい。

インフルエンザが流行っているらしい。本番が近いのだけれど。無事に終えられるのだろうか。ちょっと不安な要素を抱える部員がいる。

2008年1月25日

芸術祭リハーサル

芸術祭のリハーサルの日。
まずは順調に進んだ。吊りものがあって、隣り合ったバトンに吊られたものが上げるときにぶつかって、隣のバトンのものを落とすという事故があった。本番は別の日なので、問題はないだろう。
工芸のリハーサルは明日。

2008年1月26日

芸術祭初日

今日はリハーサルがあった。
リハーサル後すぐに開会式があり、芸術祭が始まった。
今日は3校の上演。鶴見商業、市岡商業、天王寺商業。商業は明日検定があるとかで、今日の上演。
工芸は明日の上演。

2年生は無事に出発したらしい。

2008年1月27日

芸術祭本番

芸術祭の本番を迎えました。
失敗はありましたが、うまく行ったかと思います。

脚本の構成についてはいろいろな方からご意見を頂戴しております。今回はそれを活かして変えるというところまではできませんでした。

今回は2年生が修学旅行で不在ということを利用して1年生にどこまでできるか可能性を試すというところに主眼を置かせていただきました。この点では十分に目的を果たせたと思います。

2008年1月31日

反省会

今日は芸術祭の反省会をしました。
工芸展というのが迫っていたり、私の都合などから、日程の調整が大変でしたが、何とか行うことができました。
1年生だけということから、ある程度は失敗も予想されたので、何とか想定の範囲内に収まったといえるのではないかと思っています。その失敗を糧にしてくれないと困りますが。
今日も2年生は代休でしたが、参加しました。工芸展に向けた課題のために出てきた者もおりました。参加率が低かったのが残念でした。

2008年2月 4日

芸術祭合評会

今日は先日の芸術祭合評会。
出場校から感想などを言い、質問などを寄せて交流した。
これで芸術祭のすべてが終わった。

2008年5月 7日

芸術祭

今日は出張で咲くやこの花高校まで行ってきた。
朝学校に着くと、今日の会議の書類が机にあった。昨日はなかったので、朝置かれたもの。今日の出張の書類を今日見たことになる。日付は先週だけれども連休があったので、今日になったようだ。
芸術祭の会議。今年度の芸術祭が動き出したということ。

終わってから演劇科の施設を見せてもらった。小劇場並みの舞台。イス席では150人ほどの客席とのこと。客席と完全にフラットになっている。演劇部が練習をしていた。扇町高校と此花総合高校を統合するので、この両校も移転してきて3校が同居している。
楽屋も見せてもらった。10人ずつのスペースが2つある。当然すべて鏡がある。同じものがもう1部屋あるとのこと。練習用の部屋もある。小道具収納の部屋、大道具収納の部屋もある。衣装収納の部屋も。

工芸高校の演劇部は換気の悪い空間をもらっているだけ。うっかりすると黴びてしまう。

2008年7月 7日

講習会打合せ

大阪市の芸術文化連盟主催の講習会が今月23日に予定されているが、その準備のための会議に出席した。
連盟の講習会は8月5日に予定されているが、こちらは人数が多い。それに対し、大阪市の講習会は規模が小さいので、小回りがきく。

2008年7月18日

オーディション

23日に行う大阪市の芸文連の講習会で演技を希望している人のキャスティングのためのオーディションをした。
希望が偏っていたので、そこを中心にオーディション。

終わってから、私が担任した卒業生が同じ学年の美術科の卒業生とグループ展をしているので、見に行った。

2008年7月23日

講習会とHPF5日目

今日は市芸文連の講習会。
演技班が4班に分かれて同じ脚本を使って芝居を作る。照明と音響の班もそれぞれに分かれて付いて担当する。同じ脚本で全く異なる芝居を見比べることができる。
私は照明の担当。午前中は基本的な内容の講習をし、午前の最後に担当する班の練習を見に行かせてプランを立てさせた。いろいろと伝えたいことはあるけれど時間が限られているので、ほんの一部だけ。

終わってから工芸の部員の一部を連れて精華小劇場へ。金蘭会「ロープ」野田秀樹作品。
なかなか重いテーマ。しかし、2時間を感じさせないのはさすが。

2008年10月 7日

芸術祭企画運営委員会

今日は芸術祭の企画運営委員会のため出張した。
天王寺で環状線に乗ろうとしたら、森之宮で自動車が橋脚に衝突したので点検のため運転を見合わせているとのことだった。止むを得ず天王寺商業まで歩いた。
終わってから帰るときは再開しているだろうと桃谷の駅でホームに上がった。改札口では特に表示は出ていなかったが、運転を見合わせているという表示が出ている。天王寺方面に動いている電車を駅の手前で見たので妙だと思った。ダイヤが混乱しているため、いろいろと混乱しているようだった。電車は来たが、信号がなかなか青にならず出発しない。ようやく出たら、次の寺田町で、天王寺駅に電車が満杯になっているとのことでなかなか発車しない。歩くのとどちらが早かっただろうか。

2008年11月26日

芸術祭に向けて

今日は芸術祭の演目を決めた。
府大会の後、ゆっくり決めている時間がないので、そのまま「ノミムシ」にしようかと言ったのだが、別のをしたいということになっていた。だから、創作、既成を持ち寄って、これまでにも数回話し合いをしていた。そして、今日がいよいよ決定の日。
既成作品を選んだので、上演許可を得てから発表します。ただ、上演許可依頼のメールに対し、すぐに返信があり、知らせてほしいという項目に対する返事を先ほど送ったところ。だからそう遠くない頃に発表できそう。

2008年11月27日

うーん、決まらない

演目が決まったので、演出などを決めようとしたが、決まらない。
今日は職員会議があったので、決まるまでに間に合うか心配だったが、比較的早く終わったので、顔を出した。
困ったものだ。

2008年11月28日

芸術祭始動

今日は期末試験1週間前。今日から部活動禁止。
しかし、芸術祭の生徒実行委員会があった。上演順を決めるなどした。

2008年12月10日

オーディション

今日で期末試験が終わり、演劇部が活動を再開した。
オーディションをし、芸術祭のためのキャストを決めた。
上演許可についてはメールで手続きについて詰めている段階。
原則としては許可がいただけるそうだが、正式にはいただいていないので、今しばらくお待ちください。

2008年12月15日

読み稽古

今は読み稽古をしている。
上演許可は前段階で止まっていて、先へ進めないでいる。返信がすぐにあるかと思えば、今回は10日ほど経つにもかかわらず来ない。原則として許可しているというので、許可はもらえるものと思っているのだが。

2008年12月16日

照明技術講習会

今日は会場下見と照明技術講習会。
照明技術講習会では調光卓をホリゾント幕に映し出して見せた。照明は実際に使う機械はリハと本番くらいしか触る機会がないのが通常なので、せめて画像で見せようという企画。

2009年1月 8日

照明打合せ

今日は芸術祭での照明についての打合せ。
私は運営側なので、出場校から照明についての説明を受けた。
上演順にまずは装置についての説明を受け、続いて照明についての説明を受けた。思ったよりも時間がかかってしまった。
終わってから、どのフェーダーにどの明かりを入れるかを決めた。これを13日に会場であるこども文化センターのスタッフに説明し、当日設定してもらう。この段階でスタッフから提案があることもある。

2009年1月12日

冬だけど

芸術祭まで1ヶ月を切っている。この連休は大いに練習ができたはずなのだが、風邪などでダウンした部員が多く、特に、4人しかいないキャストのうち、2人が休んだりして、ろくに練習ができなかった。今日はその内の1人が出てきたので、1人だけ代役を立てて通しをした。
これは毎年のことで、もっと体力をつけろと言ってあるのだが。

2009年1月13日

芸術祭打合せ

今日は先日出場校と打ち合わせて決めた照明の仕込み図やフェーダー表を持って会場となるこども文化センターに行った。そこでセンターのスタッフと打合せ。
毎度のことだが、こちらのわがままを聞き入れてもらった。

2009年1月18日

照明プラン相談会

今日は芸術祭のための照明プラン相談会。
会場となるこども文化センターで、当日の仕込みを使用して明かりを作るというもの。
工芸演劇部は他の顧問に頼んで調光室で質問などに対応した。
他校は50分を余らせてきっかけ合わせなどをしていたりしたが、工芸は明かりが多いので、作れなかった明かりが残ってしまった。通常はリハーサルでしかできないのだが、今回は今日かなりの部分ができたのでよしとせざるを得ないだろう。残りはリハーサルの時に作ることになる。

2009年1月31日

ちゃんと把握しよう

芸術祭まであと1週間。
ふだんの練習では実寸が取れないので、役者もなかなか勘がつかめない。
今日は格技室を借りることができたので、そこで練習した。今日は寒さがいくらかましではあったが、格技室は冷える。
建て込みの練習もしたが、何をすべきかをきちんと把握してくれなくては。強く指摘しておいた。
実寸が取れて、実際に近い舞台で練習すると、いろいろと見えてくる。ふだんの練習では、ここに段差があるとか言ってはあるのだが、実際には段差がないところで練習しているので、わかっているつもりにしかなっていないが、実際に近い段差を作れているので、しっかりとたたき込める。

2009年2月 1日

やはり実寸がいい

今日も格技室を使っての練習。
やはり実寸を使っての練習はいい。役者もそうだろうけれど、勘が確実につかめる。どんどんイメージがわいて、かなり動きを指示した。

2009年2月 4日

どうやら本当に好転したようだ

これほどまでに変わりうるのか。本当に好転してしまったようだ。

2009年2月 5日

最後の練習

今日は芸術祭のための最後の練習。
明日があると言われそうですが、何しろ土日は工芸展という大きな学校行事と重なっているのです。明日はその準備。とても演劇部が活動できるものではありません。科によって事情が異なりますが、5時頃まで準備をしている科もあるのです。
メロメロだったが、工芸演劇部は本番に強いはず。

2009年2月 6日

出張のはしご

今日は学校では明日と明後日の工芸展の準備。しかし、芸術祭がみごとに重なっているので、芸術祭の方では今日からリハーサル。午後からなので、昼前に会場であるこども文化センターに向かった。
それが終わってから演劇連盟の常任委員会に向かった。審査員制度も話題になった。今地区大会では顧問審査員2名とOB・OG審査員が1名となっている。私が顧問になった頃は顧問審査員だけで3名だった。加盟校が少なくなってきたことや学校が忙しくなってきたことなどから、顧問審査員を3人ずつ30人選ぶというのが困難になってきたということもあって、今の制度に変えたのだが、2名でも困難になってきている。また、地区の再編も話題になった。具体的な案も提示されているが、こればかり議論するわけにもいかないので、なかなか議論が進まない。5月の総会で日程を提案する方向で行こうというところまでは合意できた。道は険しい。

2009年2月 7日

芸術祭での上演終了

芸術祭での上演が終わった。今年は工芸展という行事と重なってしまったので、稽古などが大変だったが、大きな事故もなく終えることができた。

2009年2月 8日

芸術祭終了

今日で芸術祭が終了。
朝学校に行って、駆け足で校内を回った。工芸展が行われているので。この時間帯しか見られない。
こども文化センターが開く時間に合わせて学校を出て向かった。
調光室に籠もりっきりに近い。客席から見たい。

2009年2月 9日

反省会

今日は工芸展の代休。しかし、芸術祭の反省会をした。
今年度最後の公演ということもあり、新年度に向けた話もした。

なお、明日も代休。つまり3連休。

2009年2月12日

合評会

今日は芸術祭の合評会。
出場校が集まり、順に上演しての感想を言った後、質問や感想を言い合った。

2009年10月 7日

芸術祭企画会議

今日は芸術祭の企画会議。
新型インフルエンザへの対応も話し合ったが、大阪市の行事であるため、こちらの希望通りに決まるかどうかは不明。

2009年11月20日

芸術祭

芸術祭での演目もそろそろ決めなければならない。
今日は既成台本での候補を検討した。

2009年11月24日

脚本選び

芸術祭用の既成作品を検討しているが、ちょっと安易すぎないかと思う。探している範囲が狭すぎる。なぜ過去の上演作品から探す。それも最近のものから。真似にしかならんだろうに。

2009年11月27日

芸術祭生徒実行委員会

今日は芸術祭の生徒実行委員会があった。
上演順も決まった。演目のエントリーはまだ。

2009年12月13日

キャスティング

芸術祭のためのキャスティングをした。予想通り難航した。
既成作品で、上演許可は内諾を得、許可書が間もなく届く予定です。それまでしばらくお待ちください。

2009年12月17日

大道具

上演許可書が届きました。芸術祭での演目は「あげとーふ」です。
さて、舞台装置なのですが、できあがったプランを見ると、真ん中に駅舎を建てるという。そんなことをしたら、小さな駅舎ということになってしまう。端に寄せて、一部だということにするよう指示。他にも妙な点があったので、修正を指示。

2009年12月24日

照明講習会

今日は終業式。
午後は芸術祭の会場となるこども文化センターに行き、照明講習会と下見。
調光室で舞台上の講師の補助。
しかし、何かの明かりを作れには参った。そんな打合せをしていた訳ではないし、手持ちの駒が少ない。講習用に基本仕込みしかないし、舞台上には講師1人だけで舞台装置もない。

2010年1月 8日

芸術祭プラン説明会

今日は芸術祭のための各校のプランを聞くプラン説明会をした。
照明については余り特別なプランがなかったので、順調に行った。

2010年1月11日

通し

今日は通しをした。
まだまだだ。

2010年1月16日

照明講習会

芸術祭のための明かり作り。
ほとんど調光室で補助をした。各校の様子を見ていると、作りたい明かりのイメージをもっているわけではなさそう。完全に演出などに頼り切っているように見えた。

2010年1月25日

芸術祭は今週末

今週末が芸術祭。インフルエンザがいろいろと影響を与えてくれた。
ともかくも悔いのないように。

2010年1月26日

最後の詰め

いよいよ今週末が芸術祭なので、最後の詰めをしている。
はてさてどうなりますやら。

2010年1月27日

建て込み

舞台装置建て込みの練習をした。
いろいろと指示を与えていたので、コンクールの時のような不安要素はなくなった。しかし、建て込みの要領は悪い。

2010年1月28日

芸術祭前日

芸術祭は明後日だという突っ込みがありそうですが、明日はリハーサルなのです。
早めに準備せよと言っておいても、最終日に集中。大量に印刷する羽目になった。私は演劇部のことだけをしているわけではないのだが。

2010年1月30日

芸術祭

今日明日と芸術祭。
工芸は今日が上演だった。「あげとーふ」のオリジナルメンバーが観に来てくれた。そのため緊張したらしい。
本来コンクールにかけられた作品なので、60分以内のはずなのだが、65分を超えた。通しのたびに同じくらいかかっていたが縮めることができなかった。

2010年1月31日

芸術祭終了

芸術祭が無事に終わった。
講評があり、ちょっとほめすぎ。

2010年2月 1日

合評会

今日は芸術祭の合評会。
いろいろと感想やらが行き交った。質疑の中で参考になる情報も交換された。

2010年2月 2日

反省会

今日は芸術祭の反省会。会議が入ってしまったので、ほとんど聞けなかったのが残念。
時間が来てしまったので、明日に持ち越し。

2010年2月 3日

反省会続き

反省会の続きをした。
最後に時間をもらって話した。いつも時間をかなりもらうことにしている。

2010年11月26日

芸術祭始動

今日は芸術祭の生徒実行委員会打ち合わせ。
今は脚本選定中なので、報告できなかった。

2010年12月21日

芝居をつくる

芸術祭の練習を始めているが、芝居を見ていないということの影響がはっきりと出てしまっている。
演劇部は決してドラマやアニメをつくるのではなく、芝居をつくるはずなのだが、プランを聞いていると、それは映像的だとしか思えないことがしばしば。無論実験的なことは大いに歓迎したいのだが、そうは思えない。
また、私の意見に反論してくるほどに信念も持っていない。

仕方がないから、先日入手した劇団☆新感線の髑髏城シリーズを1作ずつ3人に貸し出し、見せることにした。ただ楽しむだけになどしなければよいのだが。

2010年12月24日

芸術祭下見

今日は芸術祭の会場下見と照明講習会。
照明講習会の時は調光室に上がって、調光卓を操作。
事前に詳細な打ち合わせをしていなかったので、突然のリクエストには驚かされた。

2011年1月29日

芸術祭

今日明日と大阪市立高等学校芸術祭演劇部門。
昨日と今日の午前中がリハーサル。
午後は開会式の後、天王寺商業高校、市岡商業高校、咲くやこの花高校の上演。さらにその後、南高校のリハーサル。
明日は南高校、工芸高校、視覚特別支援学校、鶴見商業高校の上演。

About 芸術祭

ブログ「birdoの日誌」のカテゴリ「芸術祭」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは演劇部です。

次のカテゴリは観劇です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。