« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月 アーカイブ

2008年11月 1日(土)

明日はリハーサル

いよいよ明日はリハーサル。
全国産業教育フェアが大阪で明日明後日と開かれるということで、工芸高校は明日動員がかかっている。だから、生徒はそちらへ行くことになっているのだが、演劇部はリハーサルのため、公欠することとなる。私にとっても通常の勤務をする日となる。そのため、4日が代休となっている。

2008年11月 2日(日)

リハーサル

今年のG地区大会は明日だけの1日大会。そして、今日がリハーサル。
ある程度予想されたことではあったが、装置の建て込みに時間がかかり、きっかけ合わせが余りできなかった。
SSを使用するのだが、これも予想の通り、うまく当たらなかった。さらに緞帳が当たってしまうということも判明。緞帳の前に出すしか解決方法はなさそう。

2008年11月 3日(月)

G地区大会終了

本日はG地区大会。
審査の結果、府大会に進むこととなった。
また個人演技賞も一人受けた。

2008年11月 4日(火)

府大会へ向けて

全国産業教育フェアというのがあり、それが今年は大阪で11月2日3日に開かれた。工芸高校の生徒は2日に動員がかかったが、演劇部はリハーサルと重なったので、そちらには行かなかった。しかし、その動員のため、今日が代休。昨日が遅くなったので、今日はゆっくりして遅く始めた。
まずは地区大会についての反省点を出し合って、府大会に活かすこととした。
その後練習。講評の時に演技が慣れすぎているというような指摘を受けた。実は私もその点は感じていた。ただ、余り張りつけなかったことや時間的な問題からそのままにした。府大会までは少し時間もあるし、多少はつけそうなので、今日は特に気になっていたところを見た。

2008年11月 5日(水)

府大会準備

当然と言って良いと思うが、地区大会と府大会では小屋が違うので、いろいろと変えねばならないことが多い。
間口と奥行きも異なるので、装置を大きくすることを考えている。ただ、建て込みに時間が余分にかかることになるが。
照明も変えることになる。地区大会の講評で一部暗いと言われたところがあったが、使える灯体で考えるとあれが限度。あれ以上明るくすると、同じく講評で指摘された他の部分がもっと明るくなってしまう。よみうりでは使える灯体が増えるので、打合せでオプションとして増やしてもらう予定。いくらかはましになるはず。

2008年11月 6日(木)

今日も月曜日

これまでにも書いたが、月曜日の授業が少ないので、曜日の振り替えをしなければならない。それで今日も月曜日の授業。
今日は会議のはしごをし、演劇部に行った。2日に二工芸も行事だったのだが今日が代休。それで19時まで活動できた。2カ所ばかり見直した。

2008年11月 8日(土)

地区大会後初の通し

役になりきるというのは難しい。いろいろと手直しをしているけれど、どうしても演じてしまう。その瞬間には役者本人ではなく、役になりきってほしいのだけれど。役として感じ、役として反応してほしいのだけれど。難しいことを要求しているのは承知しているのだが。
府大会会場のよみうり文化ホールに合わせて舞台を広げて通しをした。58分強。地区大会の時よりも2分近く長い。誤差を考えれば55分にしたい。

2008年11月 9日(日)

H地区大会

今日はH地区大会を見に行った。
1日大会であるし、近いということもあり、1日を割いて見に行った。他地区の大会を見る機会はなかなかないので、いい経験になったのではないかと思う。
審査結果については高校演劇をご覧いただくとして、感想を簡単に述べたい。

港南造形「ヒラパラ」:いろいろと工夫した装置があった。
東住吉「おくりもの」:中学校の同窓会。高校生になっているようだった。担任の先生からの手紙によって集まったようだが、文化祭の時の劇を再現することとなる。しかし、トラブルが発生し、危うくけんか別れとなりそうになるが、実は担任の先生は重篤な状態で入院しており、それを知った一人が先生にその劇をビデオに撮り、見せようと企画したものだったことがわかる。それを知ったみんなが仲直りをして撮り直そうとするが、そこへ先生が亡くなった知らせが入る。なかなかいいのだが、少し展開に無理があったか。
市岡「桜ノ雨」:使われなくなった校舎で歌声が聞こえるという話を聞きつけた一人が調べに行くが、そこで活動しているグループがあった。一緒に活動することになるが、評判の良くないグループ。友だちには一緒に活動していることを知られたくないということからトラブルになるが...。中途半端な終わり方をしてしまった。未完成といえるかもしれない。
市岡商業「修学旅行」:全国大会青森大会で最優秀となった作品。どうもこの作品の狙いを読み取れなかったようで、最後の古今東西で挙げる国の名前を変えていた。あれは紛争国を挙げていくのだが、無関係の国が中心だった。
大谷「村田さん」:よくも自分たちをネタに一人芝居をつくってしまったと感心してしまった。元々は二人芝居の予定だったが、一人芝居になってしまった事情までもネタにしてしまっている。

港南造形と大谷は府大会でご覧ください。

2008年11月10日(月)

練習

今日ももちろん練習。
今週も会議が多いが、今日は会議のない日なので、練習を見に行った。
不自然な動きを消すのに苦労するところがある。その一つをつぶすのに苦労した。

2008年11月11日(火)

成績会議

今日は2年生の成績会議。
実は7日(金)に3年生の成績会議がありました。7日はほぼ予定通りに終了したので、演劇部の練習は終わっていましたが、最後の連絡には間に合いました。しかし、今日は長引いてそれにも間に合いませんでした。
2年生というのは真ん中の学年なので、いろいろと問題の出てくる学年ではあるのだけれど、それが原因なのだろうか。
まな板の上には演劇部員も何人か載っておりました。
14日は1年生の成績会議なのだが、どうなるやら。

2008年11月12日(水)

練習の効率

今日は特に会議がなかったので、練習を見ていた。
しかしながら、もう少し効率よく練習できないものか。
15:05に授業が終わるが、終礼やら掃除やらがあって、15:30頃から練習開始。16:00頃まで発声練習をしている。
しかし、定時制があるので、17:00には練習を終えて下校しなければならない。つまり、芝居の稽古は1時間も取れない。
時間がないなら密度を上げるしかないのだが。

2008年11月13日(木)

職員会議

今日は職員会議。
いくらか早めに終わったので、演劇部のところに行くと、いろいろと見せに来る。練習を見に行ったのだが、ゆっくり見ることができない。会議があることは前もって言ってあるのだから、何もこんな時に見せに来なくてもいいではないかと思うのだが。会議が早めに終わったから見せることができているだけで、長引けば見せることができなかったものばかりではないか。放課後でなければ見せてはならないなどという決まりはないので、休み時間を活用するなどしなければ停滞してしまうではないか。
来るときにはこちらの都合などお構いなしに来るくせに、来ればいいと思っているときに来ない。

2008年11月14日(金)

成績会議

今日は1年生の成績会議。
まな板の上にあがった演劇部員はいなかったが、余りよろしくない成績を見つけた。

2008年11月15日(土)

学校見学会

今日は学校見学会。中学3年生もそろそろ受験先を決めるべき時期に入ってきているので、多かったように思う。

演劇部は大きくなった装置の建て込みの練習。問題点あり。私の指示に従わずに他の方法を取るならなぜちゃんとその理由を説明できない?パンチカーペットを敷くのだが、敷き詰められるかどうかが今日の時点でなぜわからない?などなど。

2月の工芸展と日程が重なっている芸術祭への演目を届ける時期が府大会後間もなくなので、少し話し合った。その結果、コンクールとは変えるということになった。その意気やよし。しかし、本当に大丈夫?

2008年11月16日(日)

来週は府大会

府大会前最後の日曜日。次の日曜日は府大会初日。
雨にたたられたけれど、通しもした。55分弱。ただ、舞台の実寸が取れていないので、実寸になるとどうなるか少し不安。

2008年11月17日(月)

代休

今日は先日の学校見学会の代休。
建て込みの練習をした。
パンチカーペットが不足するのがわかって、買い足した分もつないで1枚にしたら、大きすぎてかえって時間がかかっているようだった。
まだまだ課題は多い。

2008年11月18日(火)

大阪府大会打合せ

今日は大阪府大会の打合せ。
上演順の抽選の結果、23日の9:30の上演となりました。
全体の日程は高校演劇情報をご覧いただくとして、是非ご来場ください。
会場は例年の通りよみうり文化ホールです。地下鉄をご利用の場合は御堂筋線で相互乗り入れの北大阪急行「千里中央」へ。後ろの車両にお乗りください。一番後ろの改札を出て、階段を上がると、ローソンがあります。そこを右に行って、道路を渡ったところがよみうり文化ホールです。
終わってから常任委員会。

2008年11月19日(水)

寒い

今日はかなり冷え込んだ。
朝学校に着くと数人が中庭で練習していた。かなり寒いのに。無理して風邪を引くと大変なのだが。
ここまで来ると、練習不足より体調不良の方がはるかに恐い。

2008年11月20日(木)

応用力がない

一つのやり方を覚えたらどんな状況であろうともそのやり方を貫いてくれる。
今日はリハーサルのリハーサルをした。この寒い中、中庭で。しかも、押して始まったので、だめ出しは校外のこれまた寒い中。
どちらかと言えば、建て込みの問題が大きいと思う。だから、この寒い中であれば、いくらかでも時間の短縮を考えるべきだと思うし、押して始まったならなおさら。
しかも、チェックを受けて、OKが出た場合のことしか考えていない。修正を加えねばならない場合の手順を考えないから、先に固定してしまう。誰からも指摘がないのがこれまた困ったもの。気付いていないのか、気付いても知らぬ振りをしているのか。

2008年11月21日(金)

照明仕込み

今日は放課後に会議があった。短い時間だったので、終わってから少しだけ練習を見た。
明日がリハーサル。そして、照明にオプション回路を頼んだので、そのシュートが今日行われた。
18時からと聞いていたので、18時を少し過ぎた頃に到着すると、基本仕込みのシュートをしていた。
今年はオプション回路が多いとのことなので、工芸のシュートがいつになるか予想できなかった。
結局21時近くになった。客席バトンに仕込んでいるので、リハーサルのときにシュートできない。装置も何もなしに行わざるを得ないわけで、きちんと割り出したはずだが、少し心配。
これで地区大会の時の講評で指摘された部分は改善された。地区では足しようのない明かりだった。

2008年11月22日(土)

リハーサル

今日は府大会リハーサル。
明日のトップなので、リハーサルは今日の最後だったのだが、私が総務ということで、できれば朝からよみうりにいたかったので、朝搬入した。
不慣れで手際が悪かったが、まあまあのできか。

2008年11月23日(日)

上演終了

今日と明日は大阪府大会。
工芸はトップバッター。
地区大会前の通しの時間経過と比べると、最初の方で2分押し。中ほど辺りからは4分押し。55分以内で終了していたので、5分ほどは余裕があった。しかし、遅れが拡大しているのならば黄色信号。しかし、その辺りからずっと4分押しの状態が続き、終盤に入ったので、もしも拡大しても5分以内だろうと判断した。実際59分以内だった。
さて、どうなりますやら。

2008年11月25日(火)

府大会終了

昨日大阪府大会が終わった。
今年は1校も見ることができなかった。幕開きをちょっとだけ覗いたとかはあるが、ほとんど見ていないという状態。
今年は出場校に常任委員の学校が多かった。13校中8校。常任委員ではないが、実施委員として運営を手伝った先生の学校もあって、受付に座っていた先生のすべてが出場校。自分の学校の出場時間帯の辺りはどうしても離れざるを得ない。多少は融通をつけ合って見たものだが、今年はそんな余裕がなかった。
だから、講評を聞いていてもピンと来なかった。近畿大会に進めないということになったのだが、納得も何も、ただ受け入れるしかない。近畿大会で3校を是非とも見て、納得させてもらいたいと思っている。
講評では今年の出場校はレベルが高いと盛んに強調していた。その通りだとすれば、運も大きく作用するだろう。

さあ、期末試験の準備をしなければ。

2008年11月26日(水)

芸術祭に向けて

今日は芸術祭の演目を決めた。
府大会の後、ゆっくり決めている時間がないので、そのまま「ノミムシ」にしようかと言ったのだが、別のをしたいということになっていた。だから、創作、既成を持ち寄って、これまでにも数回話し合いをしていた。そして、今日がいよいよ決定の日。
既成作品を選んだので、上演許可を得てから発表します。ただ、上演許可依頼のメールに対し、すぐに返信があり、知らせてほしいという項目に対する返事を先ほど送ったところ。だからそう遠くない頃に発表できそう。

2008年11月27日(木)

うーん、決まらない

演目が決まったので、演出などを決めようとしたが、決まらない。
今日は職員会議があったので、決まるまでに間に合うか心配だったが、比較的早く終わったので、顔を出した。
困ったものだ。

2008年11月28日(金)

芸術祭始動

今日は期末試験1週間前。今日から部活動禁止。
しかし、芸術祭の生徒実行委員会があった。上演順を決めるなどした。

2008年11月29日(土)

「現代孤児の歌」

劇団大阪新撰組と妄想プロデュースの「現代孤児の歌」を観に行った。
常任委員が役者をしているからなのだが、ウィングフィールドに着くと、卒業生など知った顔が数名。もちろん同じつながりからだろう。
さらに、府大会の審査員のうち2人も見かけた。どうやら別のつながりのようだが、この世界狭いものだ。

「2008年11月」について

2008年11月にブログ「birdoの日誌」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。