« 2006年10月 | メイン | 2007年1月 »

2006年11月 アーカイブ

2006年11月 3日

H地区大会日程

11月3日(金・祝)
9:20 開会式
9:30 市岡「バーチャルリアリティ」
10:50 清風南海「コール・コール・ポエム」
13:20 大阪商業大学堺「After "the END"」
14:40 帝塚山学院「ヘソウィッシュ」
16:00 住吉「夢の間に間に」

11月5日(日)
9:30 東住吉「たこの目」
10:50 東大谷「月を追う者」
13:20 港南造形「革命のリンゴ」
14:40 大谷「とんとんとん拍子」

2006年11月 5日

G地区大会日程

8:30 工芸高校「お気に召すまま」
9:45 平野高校「虜回転」
11:00 大教大天王寺「リスキーカットヂャンキー」
12:15 四天王寺高校「FLAPPER」
14:00 松原高校「うたうひと」
15:15 大阪女子高校「ひとりあそび」
16:30 堺市立商業高校「14歳の国」

2006年11月 6日

大阪府地区大会前半結果

大阪では審査に顧問が入るため、2週にわたって行います。
その前半が終了しました。大阪府大会に進むのは次の通り。
A地区:金蘭会、追手門学院大手前
C地区:大阪成蹊女子
E地区:大阪産大附属
G地区:工芸、四天王寺
H地区:大谷、港南造形
A,G,H地区は昨年度近畿大会出場校がありますので、2校です。出場校にシード権があるわけではありませんが、今年度の結果は昨年度近畿大会出場校が3校とも進みます。

2006年11月 8日

I地区大会日程

I地区大会の日程がわかりましたので、お知らせします。
会場は富田林市立公会堂です。
近鉄長野線 富田林西口駅下車
近鉄は多くの線がありますが、阿部野橋から出ている線です。他の鉄道の駅からは天王寺駅で接続しています。「河内長野」行以外は富田林西口に行きません。途中の古市駅で河内長野行に接続したりすることがありますので、駅員に聞いてください。
駅すぱあとで調べたところ、阿部野橋駅8:20発(5番ホーム)吉野行急行で古市駅で1番ホームに着き、2番ホームの河内長野行に乗り換えると富田林西口に8:49に着きます。
改札を出ると踏み切りを渡り、国道170号線を一筋南に行って、東に行きます。しばらく行くと右手の角にあります。

11月12日(日)
09:15~10:15 河南高校
10:30~11:30 清教学園高等部
11:45~12:45 西浦高校
昼休憩
13:15~14:15 東百舌鳥高校
14:30~15:30 長野高校
15:45~16:45 狭山高校
17:00~19:00 交流会・審査発表

2006年11月 9日

J地区大会日程

J地区大会の日程がわかりましたので、お知らせします。
会場は貝塚コスモスシアター
南海本線 貝塚駅にて、水間鉄道乗換え。1駅目の市役所前下車、徒歩5分、市役所横。
あるいは 貝塚駅より徒歩15分の距離です。
※水間鉄道は列車の本数が少ないので御注意ください。
駅すぱあとで調べたところ、難波駅8:25発区間急行みさき公園行に乗り、8:57に貝塚駅到着。
水間鉄道貝塚駅9:05発水間行に乗り、9:07貝塚市役所前到着。
私の調べた地図では「貝塚市立中央公民館」となっている場所のようです。

11月11日(土)
09:40~ 堺西高校
10:20~ 堺上高校
11:30~ 泉大津高校
13:30~ 和泉高校
14:40~ 久米田高校
15:50~ 岬高校
16:40~ 日根野高校

11月12日(日)
09:20~ 佐野工業工科高校(定時制)
10:00~ 岸和田産業高校
11:10~ 三国丘高校
13:00~ 堺東高校
14:10~ 泉陽高校
15:20~ 貝塚高校

2006年11月12日

大阪府大会出場校

大阪の地区大会が終わりました。
18・19日の大阪府大会に出場するのは、
金蘭会(A地区)
追手門大手前(A地区)
福井(B地区)
大阪成蹊女子(C地区)
交野(D地区)
大阪産大附属(E地区)
金光藤蔭(F地区)
工芸(G地区)
四天王寺(G地区)
大谷(H地区)
港南造形(H地区)
東百舌(I地区)
堺東(J地区)
です。

AGHの3地区は昨年度近畿大会出場校を出していますので、2校出場します。

2006年11月14日

大阪府大会日程

大阪府大会の日程が決まりました。
場所は例年通り、よみうり文化ホール。正確には北大阪急行の駅なのですが、地下鉄御堂筋線といった方がおわかりいただけるかと思います。一番後ろに乗って、終点の千里中央駅で一番後ろの改札を出てすぐ(目の前の壁の向こう)の階段を上がると目の前にLAWSONが現われるので、右に行って道を渡ったところ。
18日(土)
9:00 開場
9:15 開会
9:30 大阪成蹊女子(C地区)
10:50 追手門学院大手前(A地区)
12:10 金光藤蔭(F地区)
昼休み
13:55 港南造形(H地区)
15:15 金蘭会(A地区)
16:40 工芸(G地区)
18:00 福井(B地区)

19日(日)
9:00 開場
9:20 交野(D地区)
10:40 四天王寺(G地区)
12:00 堺東(J地区)
昼休み
13:45 大阪産大附属(E地区)
15:05 大谷(H地区)
16:25 東百舌鳥(I地区)
17:30 生徒交流会
18:30 講評
19:30 表彰・閉会式

2006年11月19日

大阪府大会審査結果

最優秀3校
追手門学院大手前高校(A地区)
工芸高校(G地区)
大谷高校(H地区)

創作脚本
大谷高校(H地区)

舞台美術
大谷高校(H地区)

個人演技
マーボー役:追手門学院大手前高校(A地区)
おばちゃん役:金蘭会高校(A地区)
良太役:大阪産業大学附属高校(E地区)

大阪府代表校上演日時

大阪府大会が終了しましたが、代表校の上演日時が決定しました。
追手門学院大手前は24日(金)11:20~12:20
工芸は25日(土)10:00~11:00
大谷は25日(土)14:40~15:40
近畿大会全体の日程は判明次第掲載します。

2006年11月20日

近畿大会(近畿総文)日程

兵庫県立芸術文化センターで行われます。
阪急西宮北口南側約100m。地図で見るとロータリーを南に行った信号のところから見えるようです。
信号の南西側。

駅すぱあとで調べると、24日に行くときは梅田8:58発の通勤特急新開地行に乗ると9:13に西宮北口に着きます。
25日・26日に行くときは梅田9:00発の特急新開地行に乗ると9:13に西宮北口に着きます。

24日(金)
9:30 開場・開会行事
10:00 兵庫県立西宮今津高校(兵庫代表)
11:20 追手門大手前高校(大阪代表)
昼休み
13:20 奈良県立ろう学校高等部(奈良代表)
14:40 滋賀県立八幡高校(滋賀代表)
16:00 兵庫県立西宮高校(兵庫代表)

25日(土)
9:30 開場
10:00 大阪市立工芸高校(大阪代表)
11:20 京都府立鴨沂高校(京都代表)
昼休み
13;20 和歌山県立那賀高校(和歌山代表)
14:40 大谷高校(大阪代表)
16:00 神戸市立六甲アイランド高校(兵庫代表)

26日(日)
9:30 開場
10:00 福井県立三国高校(福井代表)
11:20 三重県立四日市高校(三重代表)
昼休み
13:20 徳島県立城北高校(徳島代表)
15:00 講評
17:30 閉会行事

近畿大会は大阪3校、兵庫2校、京都1校、奈良1校、滋賀1校、和歌山1校、開催県1校の計10校で行われます。近畿高等学校総合文化祭(近畿総文)を兼ねており、両者で近畿の範囲が異なるため、26日に上演する福井、三重、徳島の3校は近畿大会を構成しません。

2006年11月26日

近畿大会の審査結果

最優秀賞(全国大会出場):大阪代表追手門学院大手前高校
次点:兵庫代表西宮今津高校
創作脚本賞:兵庫代表西宮高校
なお、最優秀校と次点は2007年1月14日(日)に第6回春秋座公演をします。
全国大会は2007年7月31日(火)から8月2日(木)まで島根県民会館で行われます。
また3月末に劇団四季自由劇場で兵庫代表西宮高校が上演します。

春秋座

近畿大会の審査結果をアップしましたが、ご存じない方のために補足したほうがよいかなと思う点がいくつかあるので。

まずは春秋座公演から。2001年度より、京都造形芸術大学に造られた春秋座で、近畿大会上位2校が上演することになり、毎年行われています。第1回だけ2回公演でしたが、第2回以降は1回公演です。市川猿之助が設計に深く関わっており、歌舞伎の舞台として使えます。高校演劇で通常使う劇場とは異なり、暗転のときは完全な闇になります。招待公演で、2校だけのための仕込がされるという大変贅沢な公演です。

自由劇場公演(春季フェスティバル)

劇団四季が東京に造った自由劇場を高校演劇に開放するという太っ腹な企画。

2004年度(2005年3月)から行われているのだが、これは全国の事務局が見切り発車したためにトラブルを生んだ。この年は近畿から大谷高校が出ている。話はあったものの全国の事務局から依頼があったのが近畿大会終了後だったため、近畿事務局から同校に打診があっての出場。非公式だったため、近畿では公式のアナウンスはほとんどなかったという、かなり気の毒な出場。

正式な全国高演協の行事となったのは2005年度(2006年3月)から。近畿大会第2位校に打診があったが、費用の問題から断られた。

その反省から、今年の近畿大会では、春秋座と同様に、近畿大会出場校に、選ばれたら出場しますかというアンケートを実施。5校が出場すると回答したので、その中から選ばれた。

全国大会

全国を北海道、東北、関東、中部日本、近畿、中国、四国、九州の8ブロックに分け、規約上の代表校数でいうと、関東が2校、他のブロックが1校、最多の加盟校を持つブロックに更に1校、そして開催県が1校。この11校というのが、今年の京都大会まで。

さらに1校を増やそうという話は以前からあったのだが、京都大会での全国理事会でようやく正式決定。北海道から順に1校を加えるブロックを回していくということになりました。ですから、来年の島根大会では、北海道2校、東北1校、関東3校、中部日本1校、近畿1校、中国1校、四国1校、九州1校、島根1校の計12校が出場します。

About 2006年11月

2006年11月にブログ「高校演劇情報」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2007年1月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。